|
 |
 |
シース熱電対を所定の長さに加工し基準接点側にコネクタ(金属製、樹脂製、セラミック製)を取り付けたものです。使用用途に応じた種類・長さの補償導線が接続できます。 |
|
|
|
 |
|

*シース材質は、SUS347を基本としてSUS316、SUS310S、NCF600(インコネル600相当)も取り揃えております。
*シース材質を指定される場合は御相談ください。 |
シース外径(mm)
|
常用限度 |
0.25 |
500℃ |
0.3 |
500℃ |
0.5 |
600℃ |
0.65 |
600℃ |
1.0 |
650℃ |
1.6 |
650℃ |
2.3 |
650℃ |
3.2 |
750℃ |
4.8 |
800℃(900℃) |
6.4 |
800℃(1000℃) |
8.0 |
900℃(1050℃) |
 |
( )はNCF600の場合の温度です。 |
|
 |
 |
[G(接地型)]
測温接点が、先端に溶接されており非接地型に比べ応答速度は速くなりますが、電気的誘導障害のある所での使用はさけて下さい。
[U(非接地型)]
測温接点が雰囲気より保護されており、接地型に比べ応答速度がやや劣りますが、電気的誘導障害に対してシールド効果があります。 |
|
 |
*コネクターは、色々なタイプの接続が可能です。御指定のコネクターが有る場合はお申し付けください。 |
|
規格:JIS C 1605-1995 |
種 類 |
|
クラス1 |
クラス2 |
クラス3 |
SK |
温度範囲
|
-40℃〜+375℃未満 |
-40℃〜+333℃未満 |
-167℃〜+40℃未満 |
許容差 |
±1.5℃ |
±2.5℃ |
±2.5℃ |
温度範囲 |
375℃〜1000℃未満 |
333℃〜1200℃未満 |
-200℃〜-167℃未満 |
許容差 |
±0.004・|t| |
±0.0075・|t| |
±0.015・|t| |
SE |
温度範囲
|
-40℃〜+375℃未満 |
-40℃〜+333℃未満 |
-167℃〜+40℃未満 |
許容差 |
±1.5℃ |
±2.5℃ |
±2.5℃ |
温度範囲 |
375℃〜800℃未満 |
333℃〜900℃未満 |
-200℃〜-167℃未満 |
許容差 |
±0.004・|t| |
±0.0075・|t| |
±0.015・|t| |
SJ |
温度範囲
|
-40℃〜+375℃未満 |
-40℃〜+333℃未満 |
ー |
許容差 |
±1.5℃ |
±2.5℃ |
温度範囲 |
375℃〜750℃未満 |
333℃〜750℃未満 |
ー |
許容差 |
±0.004・|t| |
±0.0075・|t| |
ST |
温度範囲
|
-40℃〜+125℃未満 |
-40℃〜+133℃未満 |
-67℃〜+40℃未満 |
許容差 |
±0.5℃ |
±1℃ |
±1℃ |
温度範囲 |
125℃〜350℃未満 |
133℃〜350℃未満 |
-200℃〜-67℃未満 |
許容差 |
±0.004・|t| |
±0.0075・|t| |
±0.015・|t| |
 |
*|t|は、測定温度の+、−の記号に無関係な温度(℃)で示される値です。 |
|