|
補償導線は、ある温度範囲において熱電対と同じ熱起電力を有するような材料を導線とした構造のリードで、熱電対の端子と基準接点の間に接続し、補償接点と基準接点との温度差を補償するものです。
補償導線は熱電対の種類と使用雰囲気条件によって選定してください。 |
組合せて
使用する
熱電対 |
JIS記号 |
許容差(μV) |
補償接点温度(℃) |
芯線構成材料 |
クラス1 |
クラス2 |
+側芯線 |
ー側芯線 |
B |
BC |
ー |
ー |
0〜+100 |
銅 |
銅 |
R |
RCA |
ー |
±30 |
0〜+100 |
銅 |
銅及びニッケルを主とした合金 |
RCB |
±60 |
0〜+200 |
S |
SCA |
ー |
±30 |
0〜+100 |
銅 |
銅及びニッケルを主とした合金 |
SCB |
±60 |
0〜+200 |
K |
KX |
±60 |
±100 |
-25〜+200 |
ニッケル及びクロムを主とした合金 |
ニッケルを主とした合金 |
KCA |
ー |
0〜+150 |
鉄 |
銅及びニッケルを主とした合金 |
KCB |
0〜+100 |
銅 |
E |
EX |
±120 |
±200 |
-25〜+200 |
ニッケル及びクロムを主とした合金 |
銅及びニッケルを主とした合金 |
J |
JX |
±85 |
±140 |
-25〜+200 |
鉄 |
銅及びニッケルを主とした合金 |
T |
TX |
±30 |
±60 |
-25〜+100 |
銅 |
銅及びニッケルを主とした合金 |
組合せて
使用する
熱電対 |
JIS記号 |
JIS-2012年版 |
JIS-1995年版 |
表面被覆の色別 |
極性の色別 |
表面被覆の色別 |
極性の色別 |
+側 |
ー側 |
+側 |
ー側 |
B |
BC |
灰 |
灰 |
白 |
灰 |
赤 |
白 |
R |
RCA |
橙 |
橙 |
白 |
黒 |
赤 |
白 |
RCB |
S |
SCA |
橙 |
橙 |
白 |
黒 |
赤 |
白 |
SCB |
K |
KX |
緑 |
緑 |
白 |
青 |
赤 |
白 |
KCA |
KCB |
E |
EX |
青紫 |
青紫 |
白 |
紫 |
赤 |
白 |
J |
JX |
黒 |
黒 |
白 |
黄 |
赤 |
白 |
T |
TX |
茶 |
茶 |
白 |
暗い黄赤 (茶) |
赤 |
白 |
【補償導線の使用区分及び記号】
補償導線の絶縁材料は使用区分により記号化されております。 |
 |
使用区分 |
JIS記号 |
絶縁体の材料 |
型式記号 |
使用温度範囲(℃) |
備考 |
一般用 |
G |
ビニール系 |
EXC・EXD |
-20〜+90 |
(1) RCB及びSCBには適用しない
(2) BC、RCA、SCA、KCA、KCBの使用温度範囲は0〜+90℃とする |
耐熱用 |
H |
ガラス系 |
EXA・EXB
EXBTF |
0〜+150 |
BC、RCA、SCA、KCB及びTXには適用しない |
高耐熱用 |
S |
フッ素樹脂系 |
TF |
-25〜+200 |
(1) コンペンセーション形芯線には適用しない(JIS記号にCが付くタイプ)
(2) TXの使用温度範囲は、-25〜+100℃とする |
 |
【補償導線の絶縁材料の記号化例】
T熱電対用の補償導線で被覆材料がビニールの場合はTX-G、又はTX-EXDとする。 |
 |
形式記号 |
EXA |
被覆構成※3 |
全ガラスウール被覆
外側ステンレスシールド |
JIS記号 |
往復線の最大電気抵抗※1 |
仕上がり公称寸法 |
4/0.65 |
7/0.3 |
芯線構成 |
概略寸法(mm) |
RCB-2-H
KX-1-H
KX-2-H
KCA-2-H |
0.08
1.08
1.08
0.39 |
0.2
2.91
2.91
1.05 |
4/0.65×1P
4/0.65×2P
7/0.3×1P
7/0.3×2P |
3.5×5.9
6.8
2.8×4.5
5.2 |
EX-1-H
EX-2-H |
1.32 |
3.56 |
JX-1-H
JX-2-H
|
0.69 |
1.85 |
TX-1-H※2
TX-2-H※2 |
0.56 |
1.51 |
 |
形式記号 |
EXB |
被覆構成※3 |
全ガラスウール被覆 |
JIS記号 |
往復線の最大電気抵抗※1 |
仕上がり公称寸法 |
4/0.65 |
7/0.3 |
芯線構成 |
概略寸法(mm) |
RCB-2-H
KX-1-H
KX-2-H
KCA-2-H |
0.08
1.08
1.08
0.39 |
0.2
2.91
2.91
1.05 |
4/0.65×1P
4/0.65×2P
7/0.3×1P
7/0.3×2P |
3.0×5.4
6.3
2.3×4.0
4.7 |
EX-1-H
EX-2-H |
1.32 |
3.56 |
JX-1-H
JX-2-H
|
0.69 |
1.85 |
TX-1-H※2
TX-2-H※2 |
0.56 |
1.51 |
 |
形式記号 |
EXBTF |
被覆構成※3 |
全ガラスウール被覆
外側フッ素樹脂被覆 |
JIS記号 |
往復線の最大電気抵抗※1 |
仕上がり公称寸法 |
4/0.65 |
7/0.3 |
芯線構成 |
概略寸法(mm) |
RCB-2-H
KX-1-H
KX-2-H
KCA-2-H |
0.08
1.08
1.08
0.39 |
0.2
2.91
2.91
1.05 |
4/0.65×1P
4/0.65×2P
7/0.3×1P
7/0.3×2P |
3.5×5.9
6.8
2.8×4.5
5.2 |
EX-1-H
EX-2-H |
1.32 |
3.56 |
JX-1-H
JX-2-H
|
0.69 |
1.85 |
TX-1-H※2
TX-2-H※2 |
0.56 |
1.51 |
 |
形式記号 |
EXC |
被覆構成※3 |
全耐熱ビニール被覆
内側銅シールド |
JIS記号 |
往復線の最大電気抵抗※1 |
仕上がり公称寸法 |
4/0.65 |
7/0.3 |
芯線構成 |
概略寸法(mm) |
RCA-2-G
KX-1-G
KX-2-G
KCA-2-G |
0.08
1.08
1.08
0.39 |
0.2
2.91
2.91
1.05 |
4/0.65×1P
4/0.65×2P
7/0.3×1P
7/0.3×2P |
4.8×7.4
8.4
3.6×5.6
6.3 |
EX-1-G
EX-2-G |
1.32 |
3.56 |
JX-1-G
JX-2-G
|
0.69 |
1.85 |
TX-1-G
TX-2-G |
0.56 |
1.51 |
 |
形式記号 |
EXD |
被覆構成※3 |
全耐熱ビニール被覆 |
JIS記号 |
往復線の最大電気抵抗※1 |
仕上がり公称寸法 |
4/0.65 |
7/0.3 |
芯線構成 |
概略寸法(mm) |
RCA-2-G
KX-1-G
KX-2-G
KCA-2-G |
0.08
1.08
1.08
0.39 |
0.2
2.91
2.91
1.05 |
4/0.65×1P
4/0.65×2P
7/0.3×1P
7/0.3×2P |
4.2×6.8
7.8
3.0×5.0
5.7 |
EX-1-G
EX-2-G |
1.32 |
3.56 |
JX-1-G
JX-2-G
|
0.69 |
1.85 |
TX-1-G
TX-2-G |
0.56 |
1.51 |
 |
形式記号 |
TF |
被覆構成※3 |
全フッ素樹脂被覆 |
JIS記号 |
往復線の最大電気抵抗※1 |
仕上がり公称寸法 |
4/0.65 |
7/0.3 |
芯線構成 |
概略寸法(mm) |
KX-1-S
KX-2-S |
ー |
2.91 |
7/0.3×1P |
2.0×3.4 |
EX-1-S
EX-2-S |
3.56 |
JX-1-S
JX-2-S
|
1.85 |
TX-1-S
TX-2-S |
1.51 |
*上記以外にも多対型補償導線を製作いたします。
*往復線の最大電気抵抗の値と仕上がり公称寸法は参考値といたします。
※1:往復線の最大電気抵抗は1m当たりの数値です。
※2:【種類】の表の補償接点温度内で使用してください。
※3:被覆の種類には柔軟のあるシリコーンゴムもございます。 |
|